ごきげんよう、剣道部です。
しばらくぶりの更新となります。
今年度の残りの目標として掲げていた昇段審査が、当初予定されていた2/14から、緊急事態宣言が発令したことにより2/28に延期となっていました。
さらに残念ながら、緊急事態宣言が1か月の延長が決まったため、今年度の審査は中止になってしまいました。
また、本校剣道部は出場の権利を得られませんでしたが、東京都高等学校新人剣道大会の都大会も1/17から3/20,3/21へと延期での開催が予定されていましたが、東京都高体連剣道専門部の役員の先生方がご尽力なさって開催の準備が進められていたようですが、東京都の再度の緊急事態宣言の延長により中止となっていました。
1度しかない高校生の活動の機会が奪われることは残念で仕方ありません。(中学生、小学生、大学生も同様ですね。)
新年度になると、4月、5月、6月と新高校3年生にとっては特に最後の大会になりますので、なんとか開催される情勢になっていることを願っています。
1月からは本校ではオンライン授業が続き、練習もオンラインで行ってきました。
基本的な素振りとHIIT形式での素振りが中心でした。
各家庭により状況が異なり、「竹刀で」「素振り棒で」と振るものは違いましたが、地道に振ることを重ねてきました。
HIIT(High Intensity Interval Training)形式では、20秒の高負荷のトレーニングを行い10秒休憩をはさみ、これを繰り返していきます。
「切り返し」「胴の切り返し」「その場での小手面」「早素振り」を4セットもしくは8セットで行ってきました。
それぞれが1人で続けるのは気持ちの面でなかなか困難ですが、Google meetでつながり、iPadでタイマーの状況を配信することで、みんなで同時にそして励ましながらやってきました。
休憩時間の10秒ごとに回数を記録するのは大変でしたが、その記録のおかげでどれだけの本数振ってきたかを把握することもできました。
日々回数が微増減したり、最高回数の更新(!)があったりと記録することで、自分の状態を確かめることもできていたかと思います。
試験がありお休み期間もありましたが、先日振った回数が20000回を超えた子もでてきました。数がすべてではないにしても、確実に振ってきた・続けてきた結果ですので自信になってくれればと思います。
本校に入学が決まっているみなさんの中でも、剣道経験者の方や未経験の方でも「高校で剣道をやってみたいな」と思っている方もいらっしゃるかと思います。
新年度にみなさんと一緒に練習できる日が来ることを待ち望んでいます。
次回の更新では「高校で剣道をするのに必要なもの」をご紹介できればと思います。
みなさま、体調にはどうぞお気をつけながらお過ごしくださいませ。
ごきげんよう。