ごきげんよう、剣道部です。
昨日3月14日に全日本剣道選手権大会・全日本女子剣道選手権大会が長野市真島総合スポーツアリーナ(ホワイトリング)で開催されました。
テレビではNHK BS1で放送され、youtubeでのライブ配信もありました。
そのようなこともあり、部員・顧問ともに「試合を見よう!」と話をしていました。
今大会は無観客試合でもありましたので、このように試合の様子が見られる状態にあるのはありがたく、技術の進歩に感謝したくなります。こういったことで、より多くの方が剣道に触れる機会が増えてくれるとうれしく感じます。
例年は男子は11月3日に日本武道館(令和元年度は大阪市中央体育館)で、女子は9月の第1日曜日にホワイトリング(ここ数年)で開催されていましたが、令和2年中に開催できなかったことによるスライド開催でした。
今回のホワイトリングは1998年の長野オリンピックでフィギュアスケートやショートトラックスピードスケートが開催された会場だそうです。
さて、今大会では例年出場選手のうち男子ではおよそ8割、女子ではおよそ3~4割を占めていた警察官の選手の方がいらっしゃらず、初出場の選手が多くなりました。
新型コロナウイルス感染症の情勢により、この1年間警察官の方は剣道の稽古をすることができず、予選に出場することもできなかったそうです。(職業を考えると仕方がないのでしょうが、とても残念ですね。)
新たに出場の機会が巡ってきた選手が増えたという点が特徴的でした。
一方で世界でも最高峰のレベルの大会ということで、警察官の選手の試合をやはり見たいという意見もあるかと思います。
いずれにせよ、稽古に励む機会やその成果が発揮される大会の機会が、再びかつてのようにあたり前になってほしいものです。
さて、試合の結果ですが男子で優勝された松崎賢士郎選手は大学4年生で、昨年度の大会では準優勝でした。(なお、今回男子ではベスト4まで勝ち上がった選手はみな筑波大学出身でした。)